2011秋のオープンキャンパスは11月13日(日)開催です!
秋のオープンキャンパス2011 理工系進学フェアin宇大工学部
"きっと見つかる進路の道標"を11月13日(日)に開催します!
理工系学部をめざす方々に, 進路の検討に役立つ情報を提供!
単に宇都宮大学工学部の紹介ではありません! 理工系学部について
「どんなところ?」「なんのための勉強?」「その道に進むには?」ってところに
重点をおいたイベントを用意して皆様のお越しをお待ちしております!
受付 9:00~12:00
公開開始 9:30
公開終了 13:30
☆ 理工系進学フェア
☆ 研究室探訪ツアー
☆ 入試よろず相談コーナー
☆ 受験生が知ってためになる講演会
9:30~「史上最年少工学部長が語る理工学の魅力」
10:30~「聞いたら楽しくなる(楽になる)受験生活」
11:30~「受験生活と大学生活:保護者は受験にどうかかわったらよいのか」
12:30~「入学後伸びるための大学選びと高校での勉強:保護者ができること」
チラシはこちら。【オモテ/ウラ】 全学部の秋季オープンキャンパスの情報はこちら
2011/10/20 追加情報!
情報工学科の研究室探訪ツアーでは、最新の研究を行っている2つの研究室にご案内いたします。
***** 見えない電磁波を見る ***** 担当教員:上村佳嗣
電磁波は目に見えないため、身の回りの環境が本当に大丈夫かどうか心配になります。
当研究室では、電波防護指針を満たしているかどうかを手軽に可視化するシステムの開
発をめざしています。
本日は、Wii リモコンの赤外線カメラと手作りの赤外線マーカーを利用して電磁界測定器の
位置をパソコンに取り込み、電磁波の強度分布画像をリアルタイムで表示するシステムを紹介
します。

電球形蛍光灯の近くの電界を測定した例
***** 無線通信システムの紹介 ***** 担当教員:渡辺裕・藤井雅弘
携帯電話などの無線通信技術は日々進化しています。そのような無線通信システムとして,
携帯電話などの仕組みや自動車と通信技術を融合した高度交通システムについて紹介します。
また,最近のスマートフォン上で動くアプリケーションや,無線センサー装置を使ったデモン
ストレーションを行います。

また、ツアーとは別に、今回特別公開する研究室もありますよ!
***** 音はどこから聞こえてくる? ***** 担当教員:長谷川光司
「スピーカは前にあるけど音は後ろの方から聞こえてくる」こんな体験をしてみませんか?
このテーマでは、前方に置かれた2台のスピーカを使って音が聞こえてくる方向の制御を
試みます。そして、人間が音の方向を知る手がかりについて簡単に解説します。
皆様のご来場をお待ちしてます!