コース情報

基盤工学科

情報電子オプティクス

情報科学分野

電子電子分野

教職員と研究室

大学院情報

博士前期課程(MC)

博士後期課程(DC)

オープンキャンパス
宇大
宇大工学部
UU-KISS 宇都宮大学感性情報科学研究会

rss

2013春の陽東キャンパスガイド

今年も春の花々が咲き匂う季節がやってきました.

 

この4月に宇都宮大学に入学し,このページをご覧になっている新入生もいらっしゃるかと思いますのでご挨拶を.

 

皆さんご入学おめでとうございます.

 

これからの大学生活が充実したものとなるか,つまらないものとなるかは,まずは皆さん自身の熱意によるところが大きいと思います.

 

ただ,何か壁にぶつかったとき,困ったことがあったときにはひとりで悩んでないでご両親やお友達,そして私たち教職員に相談してみて下さい.

 

相談してみたらアッサリ解決ということも多々ありますので.

 

それでは早速,陽東キャンパスの春の木々をご紹介します.

 

【情報棟6Fから見た桜(4月4日撮影)】

 

陽東キャンパスには数多くの木々が植栽されており,四季折々にその表情を変え,私たちの目を楽しませてくれます.

 

そして春の花といえば何と言っても「桜」です.


【構内の桜並木(4月4日撮影)】

 

こちらは工学部構内から撮影した写真です.

 

満開の時期には多くの方々が花見に訪れます.

 

【構外の桜並木(4月4日撮影)】

 

こちらはキャンパス西側の桜並木です.

 

毎年この「桜のトンネル」を通ると春の訪れを実感します.


【桜並木の桜の花(4月4日撮影)】

 

これらはソメイヨシノ(染井吉野)です.ソメイヨシノは,咲き始めは濃い桃色をしていますが,満開になるにつれ白色に近づいていきます.

 



【ソメイヨシノ(4月4日撮影)】

 

こちらは正門入って左側にあるソメイヨシノで,昨年(2012年)3月に工学部同窓会が工学部創立50周年を記念して植栽した桜のひとつです.

 

ご覧の通り,まだ背が低く,三方向から支え木に支えられています.

 


【ソメイヨシノと10号館(4月4日撮影)】

 

これから10年,20年かけて先輩桜のような立派な桜になってくれるはずです.


【ダイカンサクラ①(4月4日撮影)】

 

創立50周年を記念して植えられた桜は他にもあります.ダイカンサクラ(大寒桜),カワツサクラ(河津桜)そしてシダレザクラ(枝垂桜)です.

 

こちらはダイカンサクラです.オオカンザクラとも呼ばれるようです.


【ダイカンサクラ②(4月4日撮影)】

 

開いた花弁はソメイヨシノに似ていますが,ソメイヨシノよりも桃色に近いです.


【カワツサクラ①(4月4日撮影)】

 

こちらはカワツサクラです.撮影時には,花はほとんど散っていました.


【カワツサクラ②(4月4日撮影)】

 

ダイカンサクラとカワツサクラはソメイヨシノよりも1~2週間ほど早く開花するそうです.


【シダレザクラ①(4月4日撮影)】

 

こちらはシダレザクラです.


【シダレザクラ②(4月4日撮影)】

 

これまでの桜は花弁が5枚だったのですが,こちらはかなり多いですね.これも八重(やえ)桜というのでしょうか?

 

ふさふさとした薄桃色の花弁が可愛いです.

 


【新しい桜①(4月4日撮影)】

 

最近では,工学部によって広場の中央に新しい桜が10本程度植えられました.

 

というのもソメイヨシノの寿命は50~60年程度といわれており,陽東キャンパスの桜の年齢も寿命に近づいているらしいのです.


【新しい桜②(4月4日撮影)】

 

これから先も,素晴らしい桜があふれる陽東キャンパスであって欲しいと切に願います.


【ヤグチモモ①(4月4日撮影)】

 

桜はこのあたりにして別の木々をご紹介します.こちらは花桃の一種で矢口桃(ヤグチモモ)といい,正門付近に植えられています.


【ヤグチモモ②(4月4日撮影)】

 

満開のピークは過ぎてしまいましたが,鮮やかな濃い桃色をした花弁が一際目を引きます.


【カンパクモモ①(4月4日撮影)】

 

ヤグチモモの隣に植えられている寒白桃(カンパクモモ)です.


【カンパクモモ②(4月4日撮影)】

 

ヤグチモモとは対照的に,こちらの花弁は落ち着いた乳白色です.

 

この写真を撮影したとき(4月4日)はまだつぼみでしたが・・・


【カンパクモモ③(4月6日撮影)】

 

2日後にはたくさんの花を咲かせてました.


【モクレン①(4月4日撮影)】

 

場所が変わりこちらはキャンパス南側,改修されたばかりの1号館付近の木々です.

 

こちらは木蓮(モクレン)です.


【モクレン②(4月4日撮影)】

 

大きく鮮やかな紅紫色の花が綺麗です.

 


【サンシュユ①(4月4日撮影)】

 

また場所が変わり,こちらは付属図書館の西側にある山茱萸(サンシュユ)です.


 


【サンシュユ②(4月4日撮影)】

 

別名の春黄金花(ハルコガネバナ)という名が表す通り,春先に黄金色の花を咲かせます.


【ヤシオツツジ①(4月4日撮影)】

 

こちらは総合研究棟西側のヤシオツツジです.

 

実はこの花木が当キャンパスに生えていることを今回初めて知りました.


【ヤシオツツジ②(4月4日撮影)】

 

聞いた話によると,昔からこの場所に植えられていたのですが,昨年行われた駐輪場工事によって立ち枯れの危機に瀕していたそうです.


【ヤシオツツジ③(4月4日撮影)】

 

桃色の花弁は桜よりも大きく,直径4~5cmといったところでしょうか?


【総合研究棟北側広場①(4月4日撮影)】

 

最後に,晴天の下,目の覚めるような若草色をした木々を撮影してみました.

 

名前はわかりません・・・

 


【総合研究棟北側広場②(4月4日撮影)】

 

葉を触ってみると芽生えて間もないせいかプニプニしてました.

 

新緑も色とりどりの花に負けじとキレイです.

 

 

 

 

いかがでしたでしょうか?

 

今回ご紹介した春の木々は,陽東キャンパスの木々のごく一部です.

 

また,夏に花を咲かせる木々もありますし,秋になると鮮やかに紅葉する木々もたくさんあります.

 

情報工学科のある先生は,国際学会で宇都宮大学工学部を紹介する際に,陽東キャンパスにある木々の写真を見せながら,宇都宮大学工学部は素晴らしく美しい花木に囲まれた四季を感じることができる学部であると紹介したそうです.

 

四季のある国の,四季を感じることができるキャンパスで過ごすということは,世界的に見て貴重なことなのかも知れません.

 

そんなことを考えながら陽東キャンパスの花木を眺めるのも良いのではないでしょうか.