コース情報

基盤工学科

情報電子オプティクス

情報科学分野

電子電子分野

教職員と研究室

大学院情報

博士前期課程(MC)

博士後期課程(DC)

オープンキャンパス
宇大
宇大工学部
UU-KISS 宇都宮大学感性情報科学研究会

rss

2012春の陽東キャンパスガイド【第1号】

 

 

 

外はもうすっかり春ですね.

 

今年も「春の陽東キャンパスガイド」と題して,陽東キャンパスの隠れた魅力のひとつ,四季折々に表情を変える木々や草花をご紹介したいと思います.

 

本題に入る前に,まずはこれを読んでいる新入生の方々に一言.

 

ご入学おめでとうございます.

 

私たち情報工学科教職員は,皆さんの大学生活が充実したものになるよう,全力でサポートしていくつもりです.

何かわからないこと,困ったこと等ありましたら悩んでないで気軽に近くの教職員に相談しに来て下さい. 

幸い情報工学科は,怖い教職員は比較的少ないところですので.

 

 

それでは早速春の木々をご紹介します.

 

【桜並木(4月8日撮影)】

 

まずはなんと言っても「桜」です.


【桜並木の桜の花(4月8日撮影)】

 

工学部前の道路や構内には立派な桜の木が植えられており,満開になったときの桜並木は圧巻で,ため息が出るほどです.

 

桜はただ見た目がキレイというだけではなく,春の訪れや新生活の始まりなどを知らず知らず私たちに連想させ,気分を高揚させてくれますよね.

 

こちらはご存じ染井吉野(ソメイヨシノ),つぼみのときは濃い桜色ですが,開花すると白に近い桜色に変化する花弁がキレイです.



【ソメイヨシノ(4月10日撮影)】

 

そして今年は陽東キャンパスの桜にも「新入生」が来ました.

 

今年3月に工学部同窓会が工学部創立50周年を記念して,ソメイヨシノを1本,ダイカンサクラを2本,カワツザクラを2本,シダレザクラを1本寄贈して下さいました.

 

ソメイヨシノは正門近くに,それ以外は北側ベルモール寄りに植樹されました.


【ダイカンサクラ①(4月10日撮影)】

 

こちらは大寒桜(ダイカンサクラ)の花です.オオカンザクラとも呼ばれるようです.


【ダイカンサクラ②(4月10日撮影)】

 

開いた花弁はどちらかというと桃色に近いです.

 

ソメイヨシノよりも1週間ほど早く開花するそうです.


【カワツサクラ①(4月10日撮影)】

 

 

こちらは河津桜(カワツサクラ)です.

 

ダイカンサクラよりもさらに桃色が濃く,また雄しべも色付いているようです.

 


【カワツサクラ②(4月10日撮影)】

 

 

カワツサクラはダイカンサクラよりもさらに早く開花する桜で,撮影時は既に緑葉がわさわさと伸びていました.


 


【シダレザクラ(4月10日撮影)】

 

 

こちらは枝垂桜(シダレザクラ)です.その名の通り枝がしだれている桜です.

 

こちらはまだまだつぼみでした.

 

どの桜の木々も4~5メートルほどの高さしかなく,まだ先輩たち程のボリュームはありませんが,これから15年,20年後には立派な桜を咲かせてくれることと思います.


 


【梅の木(4月8日撮影)】

 

 

陽東キャンパスにはいくつか梅の木も植えられています.


 


【梅の花①(4月8日撮影)】

 

 

こちらは正門近く,工学部同窓会寄贈のソメイヨシノ隣にある梅の木です.


 


【梅の花②(4月8日撮影)】

 

 

残念ながら品種はわかりませんが,薄桃色をしたフリルをまとったような花が,桜に負けず劣らずキレイです.


 


【サンシュユ(4月8日撮影)】

 

 

ところ変わり,こちらは付属図書館の西側にある山茱萸(サンシュユ)です.


 


【サンシュユの花①(4月8日撮影)】

 

 

別名の春黄金花(ハルコガネバナ)という名が表す通り,春先に黄金色の花を咲かせます.


 


 


【サンシュユの花②(4月8日撮影)】

 

 

こちらは今が見頃です.


 

 


【ユキヤナギ①(4月10日撮影)】

 

 

今回最後にご紹介するのは雪柳(ユキヤナギ)です.

 

写真右に写っているのが付属図書館前にあるユキヤナギです.


 

 


【ユキヤナギ②(4月10日撮影)】

 

 

 

この時季になると,しだれた枝いっぱいに純白の小さな花が咲きます.

 

その様はまさに雪が降り積もったようです.


 


【ユキヤナギ③(4月10日撮影)】

 

 

そして陽東キャンパスのユキヤナギ鑑賞スポットはここ,機械システム工学科棟(7号館)南側にあるユキヤナギ通りです.

 

こちらも今が見頃で,少し経つとせっかくの雪花が無くなってしまいますのでご注意を.

 

 

それではまた.