春の陽東キャンパスガイド【第1号】
暦の上では春ですが,まだまだ寒い日が続いています. そんな中,陽東キャンパスでは少しずつ春の足音が聞こえてきました. そこで,今回から数回にわたり,「春の陽東キャンパスガイド」と題しまして,皆さんにその様子をお届けしたいと思います. |
【写真1:情報棟北側の花桃①(3月19日撮影)】
【写真2:情報棟北側の花桃②(3月23日撮影)】
【写真3:足下にある看板(3月19日撮影)】
写真1,2は情報棟北側にある花桃の木です.
写真1をみるとまだつぼみが外皮に覆われていますが,その4日後に撮った写真2では,ぷっくりとしたつぼみをちらほらみることができます.
木の足下に立ててある看板(写真3)によると,この花桃は平成13年のエネルギー環境科学専攻・機器分析センター棟竣工記念に植えられた記念樹だそうです.
エネルギー環境科学専攻は,その後,情報制御システム科学専攻と発展的に統合され,現在では,学際先端システム学専攻になっています.
|
花桃のすぐ近くに小さな梅の木が1本だけ立っています.
【写真4:情報棟北側の梅①(3月19日撮影)】
【写真5:情報棟北側の梅②(3月19日撮影)】
【写真6:情報棟北側の梅③(3月23日撮影)】
薄いピンク色が,これから見頃を迎える桜の花びらを思い起こさせます.
写真5は3月19日に撮影したもの,写真6はその4日後に撮影したものです.こちらも花桃と同様,4日足らずでかなり花が開きました.20,21日は最高気温が18℃の小春日和だったので当然といえば当然かもしれません.
【写真7:キャンパス南側の梅(3月19日撮影)】
ところ変わって,こちらは陽東キャンパスの南側にある梅の木です.
品種の違いだと思うのですが,先ほどのものより色白です.花びらは桜よりも一回り小さく,撮影時には既に散り始めていました.
|
【写真8:サンシュユ①(3月19日撮影)】
【写真9:サンシュユ②(3月19日撮影)】
またまたところ変わって,上の写真は情報工学科棟南東方向にある附属図書館前のサンシュユです.
何か春らしいものはないかとキャンパスを散策中に見つけました.タンポポのような,線香花火の火花のような鮮やかな黄色が目を引きます.
|
最後は陽東キャンパス自慢の桜並木です↓ 【写真10:桜並木(3月23日撮影)】
【写真11:桜の様子(3月23日撮影)】
・・・全然まだまだです.
それもそのはず,これを書いている時点(3月25日)での開花予想は3月28日,予想満開日は4月5日となっています.
突然CMになってしまいますが,工学部では地元住民の方々との交流を深めることを目的とし,4月3,4日の土日に「さくらフェスタ」を開催します.
お子様から年配の方まで楽しめる企画を予定していますので,是非お花見ついでにお立ち寄り下さい.
詳細はこちら
いかがでしたでしょうか? 今後も工学部陽東キャンパスの春の訪れをお届けしますのでお楽しみに.
|