略歴
1997年,北陸先端科学技術大学院大学 情報科学研究科 博士前期課程了.
2001年,同大学 博士後期課程了.同年,日本学術振興会未来開拓学術研究推進事業RA,同大学助手.
2008年,宇都宮大学大学院 工学研究科 学際先端システム学専攻 助教.
2012年〜2022年 8月,同大学准教授.
2022年 8月〜現在,同大学教授.
(2008年〜現在,中央大学 理工学部 客員研究員(兼任))
主に,多感覚統合のモデル化と応用,多様な感性に適応した情報呈示技術の開発,
快適な視聴触環境の実現に関する研究に従事.博士(情報科学)
専門分野
感性情報処理,認知科学,バーチャルリアリティ,心理物理学,心理生理学,
映像・音響コンテンツ製作,画質・音質評価,「場」の研究
担当授業
学部:データサイエンス入門,感性科学入門,プログラミング演習I,
感性情報工学,マテリアルサイエンス
大学院:感性情報処理システム,現代を見通す:生命と感性の科学,複合感覚情報処理特論
学会活動
映像情報メディア学会、電子情報通信学会、日本感性工学会(理事・編集委員)、
日本音響学会、芸術科学会、照明学会、繊維機械学会。
先生から一言
"Never put off until tomorrow what you can do today." by Benjamin Franklin
一日一時一瞬を大切に、全ての物事においてバランスよく一生懸命に取り組むこと、
その言動の全てが、必ず『未来の自分』の基盤となります。自分を信じて。
ishikawa◎is.utsunomiya-u.ac.jp ※◎を@に置き換えてください