News

修士2年の加藤君が電子情報通信学会高度交通システム研究会の若手奨励賞を受賞しました

2017年12月14,15日に沖縄で開催された電子情報通信学会高度交通システム研究会,ワイドバンドシステム研究会,高信頼制御通信研究会の合同研究会のポスターセッションにおいて,修士2年の加藤拓也君が高度交通システム研究会若手奨励賞を受賞しました. 加藤拓也,”大規模道路網での車車間通信における隠れ端末問題のアクセス制御への影響に関する一検討”

修士2年の加藤君と修士1年の佐久間君,笹木君,武者君が電子情報通信学会高度交通システム研究会,ワイドバンドシステム研究会で研究発表を行いました

修士2年の加藤君と修士1年の佐久間君,笹木君,武者君が2017年12月14日,15日に沖縄で開催された電子情報通信学会高度交通システム研究会,ワイドバンドシステム研究会,高信頼制御通信研究会の合同研究会で研究発表を行いました. 佐久間裕弥,”PDRのためのIMUとPCAを用いた進行方向推定の反転回避に関する一検討” 笹木俊之介,”センサ群による姿勢推定と測域センサによる測距に基づく屋内位置推定システムに関する一検討” 加藤拓也,”大規模道路網での車車間通信における隠れ端末問題のアクセス制御への影響に関する一検討” 武者大樹,”無線LANを用いた干渉測位における位置推定誤差に関する一検討”

修士1年の佐久間君が国際学会CANDAR2017で発表した論文がWorkshop Best Poster Paperに選ばれました

修士1年の佐久間君が国際学会CANDAR2017で発表した論文がWorkshop Best Poster Paperに選ばれました.

修士1年の佐久間君が国際学会CANDAR2017で研究発表を行いました

修士1年の佐久間君が青森で11月19日から11月22日にて開催された国際学会CANDAR2017で研究発表を行いました. "A Study on Direction Estimation of Movement by Multiple Sensors for Pedestrian Dead-Reckoning"

修士1年の武者君が国際学会GCCE2017で研究発表を行いました

修士1年の武者君が名古屋で10月24日から10月27日に名古屋で開催された国際学会GCCE2017で研究発表を行いました. "A Study on Indoor Positioning Based on RTK-GPS"

仮配属のための研究室説明会について

今年度の仮配属のための研究室紹介を 第1回:2017年10月30日(月)14:30-15:30 第2回:2017年11月2日(木)12:50-13:50 で実施します. 第1回,第2回は同じ内容です. 途中入退出自由です. いずれの日程も都合の悪い方は,藤井まで連絡してください. たくさんのご来室をお待ちしています.

修士1年の佐久間君の論文が国際学会CANDAR2017に採択されました

修士1年の佐久間君の論文が国際学会CANDAR2017に採択されました. A Study on Direction Estimation of Movement by Multiple Sensors for Pedestrian Dead-Reckoning CANDAR2017は11月19日から22日においてAomori, Japanにおいて開催されます.

阿部君(2016年度修士修了)がWBS Student Paper Awardを受賞しました

阿部君(2016年度修士修了)が筆頭著者としてIEICE Transaction on Fundamentals of Electronics, Communications and Computer Sciences(詳細はこちら)に掲載された論文に対して,IEICE Technical Committee on Wideband SystemからWBS Student Paper Awardが授与されました.

< 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 >